こんにちは。最近異常な眠気と戦っているデザイナーのロッタです。
早速ですが、「Pinterest(ピンタレスト)」はご存知ですか?
私は高校生の頃から使っているのですが、とてもとても便利です!!
このピンタレストがかなり優秀なので、まだ使ったことのない方は是非この機会にピンタレストデビューしてください♪
Pinterest(ピンタレスト)って?

Pinterest(ピンタレスト)は、ピンボード風の写真共有(英語版)ウェブサイトでユーザーはイベントya 興味のあること、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができる。また、他のピンボードを閲覧して自身のコレクションか「好み」の写真として画像を「リピン」することもできる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pinterest
Web上で見つけた画像を共有できるサービスです。
SNSやブログよりも、ブックマーク機能に近いですね!
気に入ったデザインを見つけてピン(保存)することで、自分だけのスクラップブックを作ることができます。
基本的には好きな画像をピンして集めるサービスですが、自分でアップすることもできるのでポートフォリオとして使っている方もいます。
(著作権的な意味で自分はあまりお勧めしません。。)
ここがおすすめ!
気に入った画像をピンできる
Pinterestといったらまずこの機能!
自分が良いと思った画像をピンすることでいつでも確認できるようになります。
また、「ボード」といってブックマークのフォルダ分けのような機能もあります。
デザイン性の高い作品が多い
Pinterestは海外のクリエイターの作品も多く掲載されており、クリエイティブな作品が他のどのサービスよりも圧倒的に多いです。
どれもおしゃれな作品ばかりなので、今まで参考探しに時間がかかっていたのが嘘のように「これだ!」という画像を見つけることができます。

似ているピン
気に入った画像をクリックするとその下に「似ているピン」が表示されます。
デザインを詰めるとき、この方法でふわっとしたものがどんどん形になっていきます。
私のようにイメージを言葉似するのが苦手な方は是非使って欲しいです!
また、クライアントに提案するときなど、言葉だとどうしても理解しにくいものを視覚的に理解し合うことができるので、納品後の修正をぐんと減らすことができます。

ボードをフォローできる
ユーザーをフォローできるのはもちろん、気になったユーザーの自分が見たいボードだけフォローすることもできます!
この機能のおかけで自分が欲しい情報だけ流れてくるようになります。

Pinterestの活用方法
先ほどご紹介した機能を使い、自分だけのデザインアイデアブックを作りましょう!
より多くのデザインに触れることで自分のデザインの引き出しを増やせます。
使い方もシンプルで簡単なので、空いた時間にちょこっとのぞくようにすると良いかもしれません。
Pinterestでデザインの情報収集をするようになって、自分のデザインの幅が確実に広がったと感じています!
デザイナーさんはもちろん、みんなの方向性を定めるディレクターさんにも是非使って欲しいWebサービスです。
最後に
「デザインが上達しない」「うまくなるには?」
といった声をよく聞きます。
と!に!か!く!
もっともっとデザインに触れましょう!!
展示会や美術館など自分で出向かなくてもインプットが簡単にできる時代に生まれているのですから。
良いサービスはとことん自分のスキルアップに役立てていきましょう!